その他
しっぽの秘密について
2018年2月9日 その他
こんにちは、トリマーの中口です。
2018年も早くも2月を迎え
大阪にも寒波が訪れ
毎日がとても寒くなりました。
体調崩さないよう気をつけくださいね。
今回は犬のしっぽの秘密について
お話させていただきます。
わんちゃんは感情が豊かな動物で
感情のほとんどはしっぽに現れます。
しっぽを見てわんちゃんの気持ちを
紐解いてみましょう。
①しっぽがさっと上がる時
リラックスしていてサッと上がった時は
目や耳で嗅覚で何かをキャッチした証拠で
飼い主の帰宅の足音を聞いた時などに
多く見られます。
一方、怪しい音や不審者をキャッチした時は
直後に警戒吠えを始めたりします。
吠えを阻止したい場合は
しっぽが上がった瞬間に声をかけ注意を
こちらに引きつける練習をすると
よいでしょう。
②しっぽを上に向けて立つ
向こうから黒い服を着た人など
犬の目には怪しく映るような物を
目にした時にピンと立たせていたら
疑いの気持ちや警戒心が働いています。
「ウォッウォッ」と小さく吠えたり
相手の反応を調べるような行動が
続くこともあります。
③しっぽが背中側に反り返るように
上がっている
しっぽは高く上げれば上げるほど
肛門腺があらわになります。
肛門腺には臭いの分泌腺があり
周囲に晒すことは自分の存在と自信を
強くアピールする意味があります。
ちなみに巻き尾の柴犬は
常にこの状態なので他の犬の感情を
刺激しやすいという説もあります。
④しっぽが垂れてる、後足に挟む
垂れたしっぽは「自信のなさ」の現れ。
苦手な動物病院の診察や雷など不安や
恐怖を感じた時にしっぽを垂らします。
しっぽを後ろ脚の間に挟んでいる時は
強度のストレス状態にある時に見られ
同時に体の震えを伴うこともあります。
⑥尾の毛が逆立つ+尾を高く上げる
猫はケンカの時にしっぽの毛を逆立て
相手を威嚇しますが犬も一触即発の状態に
多く見られ攻撃の一歩手前の表現として
低い唸り声を伴うこともあります。
他の犬に出会いこのようになった時は
手を出すと刺激になり乱闘に発展する
恐れがあるのでくれぐれも注意し
その様な状態になったら
すぐに犬同士の頭の向きを変えて
引き離してください。
⑦しっぽが下がる、脚の間に挟む
これはとても怯えている状態。
この状態の犬に手を出すと恐怖心から
噛まれる可能性があります。
その場合は近づかず顔をそらして
「君に関心はない」ことを体で
伝えてあげましょう。
⑧しっぽを小刻みに振る
小刻みな降りは興奮状態を表しますが
楽しいや嬉しいといった
歓迎の感情とは裏腹に
威嚇の場合もあるのでその時の状況や
しっぽの高さ、振り幅や速さなどで
判断します。
低い位置で小刻みに振るような場合は
飼い主が帰宅した時、大好きな人に
会った時など歓迎や喜びと期待が
ミックスした気持ちと言われています。
⑨お尻ごとフリフリ
お留守番後で飼い主が帰宅した時や
甘えたい気持ちがMAXの時などに
見られ信頼の気持ちも含まれます。
犬同士では優位な相手に対して
自分を低く見せる表現で
子犬が大人の犬にやるのを
よく見かけます。
⑩目が合った時に小刻みに振る
飼い主や親しい人を離れた所から
見つめていて目が合った時に
小刻みに振るのは自分の存在を
アピールしている状態。
「遊んで」「構って」といった
期待の気持ちが含まれているので
精一杯遊んであげましょう。
⑪しっぽを大きく振っている
歓迎と親しみの気持ちで大好きな人や
仲良しの犬と出会った時などに
見られます。
相手に飛びつき顔を舐めようとしたり
体を低くして「遊ぼう」の誘いが
続くこともあります。
友好的な気持ちの現れなので
このような時も精一杯遊んであげよう。
⑫しっぽが右寄りに振っている
左脳が優位に働いている状態で
心が満たされポジティブな感情を表し
大好きな飼い主に再会したり一緒に
遊んでいる時などに多く見られます。
⑬しっぽが左寄りに振っている
右脳が優位に働いている状態で
威張った犬や初対面の人に
話しかけられたり居心地が悪いなど
不安寄りのネガティブな感情を
表していることがあるので焦らず
気持ちが治まるまで
ゆっくり待ってあげるとよいでしょう。
まとめ
しっぽか振っているからと言って
必ずご機嫌ではないと知るだけでも
わんちゃんの気持ちにまた一歩
歩み寄ったことになります。
愛犬によく見られるパターンを掴むことで
性格や愛犬が何を望んでいるのかも
分ってきます。
しっぽの表現はまさに犬のコトバ。
また、ここでご紹介した
「しっぽのバリエーション」を知り
是非、日常の様々なシチュエーションで
愛犬のしっぽを含め体の様子も
よく観察してみましょう。
ご飯の食いつきが悪くなったら・・・
2018年1月20日 その他
こんにちは。看護士の小西です。
年が越し早いもので1月も後半にさしかかりましたね。
今年1年、少しでも皆様のお役にたてますよう努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い致します。
年末年始はペットホテルのご予約を多く頂き、病院がとても賑やかでした♪♪
わんちゃん、ねこちゃんに加えうさぎさん、鳥さん、ハリネズミさん、ジリスさん、それからザリガニさんもお預かりさせていただきました。
元気に院内を駆け回ってご飯を勢いよく食べてくれる子もいれば、慣れない環境で少し緊張気味の子もいました。私たち看護師は排便・排尿に異常がないか、ご飯をどの位食べているかのチェックを毎日朝晩おこなっております。その中でご飯の食べが悪い子にはいろんな方法で食べてくれるよう工夫をしております。
ご自宅でもお試しいただけたらと思うことをいくつか紹介させていただきます。
1、普段与えない缶づめ、パウチ食を混ぜる
⇒味に変化が出て食べ始めるきっかけになることがあります。
2、缶詰、パウチを電子レンジで温め風味を出す
⇒10秒から20秒ほど、ご飯がほんのり暖かくなる程度温めてあげると匂いが増し食欲が出てくることがあります。わんちゃん、ねこちゃんは熱い食べ物が苦手ですので温めすぎにはご注意ください。
3、ドライフードにお水又はお湯を入れる
⇒お水、お湯を加えることでドライフードが柔らかくなり食べ始める子がいます。
4、遊び食いをさせる
⇒ホテルでお預かりをしている子なので基本元気はある子たち!!なので一緒に遊んでいる最中にドライフードをひと粒ずつ投げてあげます。そうするとご飯を追いかけ出しその勢いでお口にパクっと入れてくれてそれきっかけに食べだす子がいます。
5、動物の体に缶づめ等のご飯をつける
⇒こちらは猫ちゃんにお勧めです。猫ちゃんは綺麗好きな子が多く自分の体がご飯で汚れているのが嫌で体にを始めます。ご飯が口にそこから食べだす子がいます。
ご自宅で使えそうなものはありましたか。
ぜひ試してみてくださいね!
犬のルーツ
こんにちは。看護師の上田です。
寒い日が続きますね。皆さん体調崩してないでしょうか?
さて今回は犬のルーツについてお話ししようと思います。
昔人と暮らすようになった犬は様々な仕事を担当して助け合ってきました。
自分の愛犬がどんな仕事をしていた犬種かを知れば色々なことがわかってくると思います。
何種類かの担当分けされているのですが、今回は2グループ紹介しようと思います。
●狩猟犬(ハウンドグループ)
獲物を見つけ、追いつめて、仕留めるという仕事を任されていました
ハウンドグループには2種類あります
視覚で狩りをする:サイトハウンド
すらっとしたスタイルで足が速く、遠くにいる獲物が動いただけで反応し、ダッシュして獲物を捕まえます。視覚を頼りにして狩りをしているタイプです。
嗅覚で狩りをする:セントハウンド
瞬発力はないですが、執念深く追いつめて行くためスタミナはたっぷりあります。吠えながら獲物を追いつめて行くため吠える癖がつきやすいこともあります。
サイトハウンドの犬種はアフガンハウンド、ボルゾイなど
セントハウンドの犬種はビーグル、ダックスフンドなどです
この種類は自分の頭を使って狩猟をしていたため、独立心が強く、自己主張がはっきりしています。そのためはっきりとした指示を出すことが大事です。
●鳥猟犬
獲物がいることを教える、撃ちやすい場所に追い込む、獲物を回収するなどアシストするような仕事を任されていました。
セッター:ハンターの銃が射程圏内に入るまで動きを牽制する
アイリッシュセター、イングリッシュセター
ポインター:基本的にはセッターと似ていますが、前足をあげてハンターに獲物の場所を教える
イングリッシュポインター
レトリーバー:撃ち落とした獲物をそこから回収する
ゴールデンレトリーバー、ラブラドールレトリーバー
水猟犬:主に水際の狩りで回収する
スタンダードプードル
この種類は協調性があり、タフさと独立心も兼ね備えています。
体力があり、自分で考えることが得意なため振り回されないようにすることが大事です。
他にも色々な担当があるので少しずつ紹介していこうと思います。
少しでもしつけや問題行動などの参考になればと思います。
カラーリングについて
2017年12月24日 その他
今日はわんちゃんのカラーリングについてお話します。
まず、ワンちゃんと人用のカラーリング剤には違いがあるのでしょうか?
一緒じゃないの?と思う方もいるかもしれませんが、実は一緒ではありません。
では、どういった点で違いがあのでしょうか?
二つのカラー剤を比較していきましょう。
人間用カラー剤
一般的に人間用ヘアカラーは、酸化染毛剤と言われ、1剤と2剤の化学反応により発色し、髪の毛を染めています。
酸化染毛剤による染色は、黒い髪を明るい染色にできるというメリットもありますが、その一方で多くのデメリットもあります。
- アルカリ成分の不快臭がある。
- 毛髪構造(タンパク質やキューティクル)にダメージを与える。
- 配合成分に発がん性物質が入っているため、『発がん』などの悪影響が懸念される。
- 複雑な染色工程であり、施術に時間がかかる。
などがあげられます。
ワンちゃん用カラー剤
一般的な人間用のヘアカラーとは全く違います。
人間用ヘアカラーと違う大きなポイントは、一切化学反応を使わないことです。
被毛に全く負担をかけない染色メカニズムであり、非常に安全性が高いカラー剤です。
ワンちゃん用のカラー剤のメリット
- 毒性が無く刺激性も少ない安全な成分構成である。
- 化学反応を一切使わないため被毛にダメージを与えずに染色できる。
- アレルギーや発がん性の心配が非常に少ない。
- 被毛のコンディショニング効果がある。
- サラサラ・ツルツルな仕上がり。
などがあります。
比べてみると、まったく別物であることがわかりますね。
ワンちゃんは人よりも敏感な生き物です。
そのことを少しでも考えて、カットやカラーリングをしていただけると幸いです。
トリマー 長友
犬用シャンプーの条件
2017年12月1日 その他
こんにちは。トリマーの山下です。
今回は、犬用シャンプーについてお話したいと思います。
犬用シャンプーは犬の被毛を傷めないように洗浄する必要があります。
そのため、皮膚や被毛の構造が大きく異なる人間用のシャンプーをそのまま使用することはできません。
条件①
犬の被毛は表面を脂で覆っているため、脱脂力の強過ぎるシャンプーは使用できません。
犬用のシャンプーは脱脂力を調節し、被毛を傷めないように洗い上げる性質を持っています。
条件②
犬はシャンプーをしているときにも目を開けていることが多いため、目に入った時に刺激を与えないよう、注意する必要があります。
そのため、犬用シャンプーは人間の幼児用シャンプークラスの低刺激に調整されています。
条件③
犬の被毛は人間の頭髪より数が多いため、被毛に付着しやすい成分を配合していると残留しやすくなります。
残留したシャンプーやリンスの成分は、ドライヤーの熱や酸素と反応して成分が変性し、被毛にダメージを与えることがあります。
このような事を避けるために、犬用のシャンプーは被毛に残留しにくく、適度なすすぎで洗い流されるように調整されています。
条件④
犬用シャンプーは毛質や犬種に適した性能を持っています。
犬は短毛や長毛、白い被毛などいろいろな種類があります。
短毛用シャンプーであれば被毛をふわっと仕上げ、長毛用シャンプーであればしっとりと仕上げます。
また白い被毛は汚れを除去し、白く仕上げます。
これ以外にもダメージヘア用や脱臭用、皮膚疾患用など、様々な効果を持ったシャンプーがあります。
シャンプー剤についてご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフまでご相談下さい。