• HOME »
  • ブログ »
  • その他

その他

植物に気をつけて!

皆さん!もうすぐクリスマスです!ツリーの飾り付けやパーティー、サンタさんからのプレゼントなど楽しみですね。私の家はツリーはありませんが、先日友人からポインセチアを頂き、部屋に飾っています。クリスマスを象徴する植物で、この時期花屋さんでよく見かけますね。

 

とても鮮やかで可愛いポインセチアですが、動物さんには要注意な植物だとご存知でしたか⁈

 

実は葉と樹液には毒があり、食べると、口の周りの炎症、下痢、嘔吐、切り口から出る樹液に触れると皮膚炎を起こします。
少量であれば命を落とすことは稀ですが、油断は禁物です!小型犬のような体の小さな子に対しては特に注意しましょう。

 

今回は動物さんたちとって身近にある要注意な植物を少し紹介していきます。

 

①ユリ科の植物全般

(ユリ、チューリップ、スズラン)

非常に毒性の強い植物で、腎臓に対して不可逆なダメージを与えてしまいます。『不可逆的な』とは治療しても元に戻らないということです。恐ろしいですね…

花や茎、花粉だけでなく、生けていた水を飲んでも同じ症状が出ると報告されているのでご注意ください。

 

②紫陽花

一般的には根、蕾、葉に中毒物質が含まれていると言われています。紫陽花の種類によっては中毒物質が含まれていないものもあると言われていますが、その中毒の成分は未だ明らかになっていません。食べてしまうと、ふらつきや興奮、過呼吸、嘔吐、痙攣、麻痺などのさまざまな症状が見られます。特にワンちゃんは散歩などで地面を掘って根を食べてしまうことがあるので注意してくださいね。

 

③パンジー

フリルのようで可愛らしいカラフルな花を咲かせてくれるパンジー。私の実家でもたくさん花を咲かせてくれていました。そんな可愛い見た目とは裏腹に、神経麻痺、心臓麻痺を引き起こす可能性があります。

 

④ツツジ

すべての部位に中毒成分が含まれています。グラヤノトキシンという成分により、筋力低下、嘔吐、下痢、視力障害、けいれん、昏睡などの症状を引き起こしてしまいます。

 

まだまだ気をつけないといけない植物は沢山あります。ユリは有名ですが、パンジーやツツジなどは知らない方も多かったのではないでしょうか?

花は置くだけで部屋の雰囲気をガラッと変えるだけでなく、人の心も癒してくれますが、飾る時は少し動物さんたちのことも気をつけてくださいね!

 

動物看護師 川浦

 

プードルのカットバリエーション

こんにちは、トリマーの中口です。

 
今回はプードルについて
お話させていただきます。
 
 
柔らかい被毛が魅力のトイプードル。

カットレパートリーの多いトイプードル。
毛色の種類が多いトイプードル。

そんなトイプードルと生活する
楽しみのひとつといえば
トリミングではないでしょうか?
そこで、いくつかのカットスタイルを
ご紹介します。
 
 
 
(1)ラムカット
 
 
 
 
 
 
 
 
顔をバリカンで刈ることでトイプードル特有の
目やに汚れや涙やけなど目の周りのお手入れは
楽になります。
 
 
(2)ピーナッツカット

 
 
 
 
 
 
 
目元もすっきりなカットスタイル。
耳はあごの長さでカットして幼く見えるように
カットしています。
このカットの特徴といえば顔とマズルの丸さ。
顔全体を丸く作ることで幼く見える可愛さを
表現できます。
 
 
(3)テディベアカット
 
 
 
 
 
 
 
 
マズルも顔も全て丸く作ることで
テディベア=熊のぬいぐるみの様に
愛らしく可愛い形になります。
 
 
 
(4)アフロカット
 
 
 
 
 
 
 
 
写真を見てわかるように
耳と頭を繋げています。
繋げることによってふんわりと作れます。
形をキープするためには毎月のトリミングと
外耳炎を防ぐために定期的に耳掃除することを
オススメします。
 
 
(5)ブーツカット
 
 
 
 
 
 
 
 
ブーツカットとは
足の付け根~真ん中までを短めにカットし
足の先はほとんど整えるだけにすることで
裾広がりの足の形になります。
ブーツカットにすることで可愛く
オシャレになりますが
こまめにブラッシングしないと
縺れてしまいます。
定期的にブラッシングや
トリミングすることを
オススメします。
 
 
その他にもトイプードルはたくさんの
カットバリエーションがあります。
 
当院でのトリミングの際にご希望の
カットがある方は画像や雑誌の
切り抜きなどの写真をお持ち下さい。
 

目のチェックもしましょう

今回紹介する機械は眼圧計です。
このタイプは角膜に直接、機械的に棒をトントンとあてて眼圧を測定します。
大人しい子だと約1分で検査は終了します。
ヒトの場合だと目の前に棒があると反射的に目をつぶってしまいますが比較的受け入れてくれる子が多い印象です。

眼圧を測定する目的のひとつに緑内障の早期発見があります。緑内障とは眼圧が上昇する病気で失明にも至る緊急疾患です。症状は程度により様々で、ひどくなると眼球が拡大してきます。圧力などの力というものは目に見えないので眼圧の軽度な上昇は肉眼的に変化をとらえることができません。そこで活躍するのが眼圧計なのです。

明らかな目の異常が見られた際は早急に眼科専門医に診てもらいましょう。

獣医師 駒田

動物雑学クイズ~♪

こんちには。看護師の小西です。

少し肌寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしですか。私は最近入浴剤を買い、スマホで音楽を聴きながら毎日のお風呂タイムをのんびり楽しんでいます♪

 

今回のブログは動物雑学クイズを出したいと思います。みなさんはどのくらい答えられますか♪ではいきますよ~♪

 

第一問!

Qシマウマの鳴き声は次のうちからどうれでしょう

  1. ギャオーー

  2. ワンワン

  3. ヒヒーン

  4. モー

 

答えは見えていしまうと面白くないのでまとめて一番最後に載せますね♪

 

では、第二問!

Qホッキョクウサギの驚くべき特徴とは次のうちどれでしょう

  1. 泳ぐことができる

  2. 3メートル以上ジャンプすることができる

  3. 肉を食べる

  4. 時速100km以上で走る

 

私はウサギを飼っているのですがうちの子はどれもできません(*^_^*)笑

 

では、3問目いきますよ~♪

Qパンダの和名はどれでしょう

  1. 中華熊

  2. 斑点熊

  3. 巨大熊

  4. 白黒熊

 

どれもパンダっぽいですよね!ん~悩みますね!

 

それでは最終問題です。第4問目♪

Qキリンの睡眠時間は?

  1. 20時間

  2. 7時間

  3. 20分

  4. 寝ない

 

ここから下に答えを載せますね♪

 

 

 

 

 

では、シンキングタイムです!

 

 

 

 

 

 

チクタク  チクタク

 

 

 

 

 

 

あと5秒です

 

 

4

 

 

3

 

 

2

 

 

1

 

 

それでは答えの発表です!

 

第1問

答え 2. ワンワン です

シマウマがワンワンだなんて信じがたいですよね。気になる方はネットで検索し聞いてみてください

 

 

第2問

答え 3. 肉を食べる

ホッキョクウサギは厳しい環境の中で生きていくため、色んな物を食べて生きています。とても雑食な動物で、花のつぼみや木の皮、魚や小動物の肉まで食べてしまうそうです。

 

 

第3問

答え 4. 白黒熊

パンダは熱いのが苦手で、25以上になると体調を崩してしまうそうです。

 

 

第4問

答え 3. 20分

人間だと考えられない時間ですね。キリンは草食動物の為、常に肉食動物に警戒しなくてはなりません。そのため、連続して長い睡眠ととることはなく、少しずつ仮眠をとります。

 

 

楽しんでいただけましたでしょうか。また面白いクイズをみつけたらブログでアップしますね♪

 

看護師 小西

犬のルーツ Part3

こんにちは。

看護師の上田です。

暑かった日々から一気に涼しくなってきましたね。風邪など引かれてませんか。私も体調管理気をつけていこうと思います。

さて今回も前回の犬のルーツの続きについてお話ししていこうと思います。

●作業犬(ワーキング・グループ)

このグループは人の作業を手伝ってきた犬たちです。体が大きく、タフで物怖じしない性格の子が多いです。飼育していくときは運動や仕事に対する欲求をしっかりと満足させてあげる時間的な余裕が必要です。

・スイス出身で運搬や護衛を任されていた バーニーズ・マウンテンドッグ

・寒冷地でソリをひいていた  シベリアン・ハスキー

・海難救助犬として活躍していた  ニューファンドランド

仕事内容によって性格は変わってきますが、基本的に細かいことにはこだわらないおおらかな性格の子が多いです。

また番犬や闘犬、警護犬も広い意味ではこのワーキンググループに属しています。

ロットワイラーやドーベルマンなどは現在も世界中で警察犬や警備犬として活躍しています。

●トイ・グループ(愛玩犬)

このグループは愛玩犬、コンパニオンドッグと呼ばれるかわいい犬たちです。

ただ現在飼育されている犬はすべて愛玩犬であるという考え方もあるためグルーピングとしては少し曖昧なところがあります。

・シーズー

古代中国の宮廷で皇帝や貴族の愛玩犬として大切に飼われていた。当時庶民が飼うことは許されていなかったそうです。

・チワワ

もともと番犬として飼われていました。その後小型化が進み現在のような超小型犬になりました。愛玩犬の代表のようなチワワですが、飼い主さん以外の人に対して警戒心が強く、見知らぬ人に対して吠えやすいという番犬の仕事をしていた時の傾向が残っています。

ほかにもトイ・プードルやキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルやポメラニアンなどもこのグループに属しています。

さあどうでしたか。その昔からワンちゃんたちはさまざまな仕事を担当して助けてきました。今でもその名残は残っています。そのルーツをたどればもっとワンちゃんとの絆が深まるのではないでしょうか。

ぜひその子のルーツについて調べてみてくださいね。

ご紹介できなかった犬種もたくさんあるのですが、すこしでも参考になればと思います。

« 1 17 18 19 54 »

カテゴリー

アーカイブ

Copyright © きど動物病院ブログ All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.