プードルのカットバリエーション
2018年11月23日 その他
こんにちは、トリマーの中口です。
目のチェックもしましょう
2018年11月23日 その他
今回紹介する機械は眼圧計です。
このタイプは角膜に直接、機械的に棒をトントンとあてて眼圧を測定します。
大人しい子だと約1分で検査は終了します。
ヒトの場合だと目の前に棒があると反射的に目をつぶってしまいますが比較的受け入れてくれる子が多い印象です。
眼圧を測定する目的のひとつに緑内障の早期発見があります。緑内障とは眼圧が上昇する病気で失明にも至る緊急疾患です。症状は程度により様々で、ひどくなると眼球が拡大してきます。圧力などの力というものは目に見えないので眼圧の軽度な上昇は肉眼的に変化をとらえることができません。そこで活躍するのが眼圧計なのです。
明らかな目の異常が見られた際は早急に眼科専門医に診てもらいましょう。
獣医師 駒田
動物雑学クイズ~♪
2018年11月8日 その他
こんちには。看護師の小西です。
少し肌寒い日が続きますがみなさんいかがお過ごしですか。私は最近入浴剤を買い、スマホで音楽を聴きながら毎日のお風呂タイムをのんびり楽しんでいます♪
今回のブログは動物雑学クイズを出したいと思います。みなさんはどのくらい答えられますか♪ではいきますよ~♪
第一問!
Qシマウマの鳴き声は次のうちからどうれでしょう
1. ギャオーー
2. ワンワン
3. ヒヒーン
4. モー
答えは見えていしまうと面白くないのでまとめて一番最後に載せますね♪
では、第二問!
Qホッキョクウサギの驚くべき特徴とは次のうちどれでしょう
1. 泳ぐことができる
2. 3メートル以上ジャンプすることができる
3. 肉を食べる
4. 時速100km以上で走る
私はウサギを飼っているのですがうちの子はどれもできません(*^_^*)笑
では、3問目いきますよ~♪
Qパンダの和名はどれでしょう
1. 中華熊
2. 斑点熊
3. 巨大熊
4. 白黒熊
どれもパンダっぽいですよね!ん~悩みますね!
それでは最終問題です。第4問目♪
Qキリンの睡眠時間は?
1. 20時間
2. 7時間
3. 20分
4. 寝ない
ここから下に答えを載せますね♪
では、シンキングタイムです!
チクタク チクタク
あと5秒です
4
3
2
1
それでは答えの発表です!
第1問
答え 2. ワンワン です
シマウマがワンワンだなんて信じがたいですよね。気になる方はネットで検索し聞いてみてください
第2問
答え 3. 肉を食べる
ホッキョクウサギは厳しい環境の中で生きていくため、色んな物を食べて生きています。とても雑食な動物で、花のつぼみや木の皮、魚や小動物の肉まで食べてしまうそうです。
第3問
答え 4. 白黒熊
パンダは熱いのが苦手で、25以上になると体調を崩してしまうそうです。
第4問
答え 3. 20分
人間だと考えられない時間ですね。キリンは草食動物の為、常に肉食動物に警戒しなくてはなりません。そのため、連続して長い睡眠ととることはなく、少しずつ仮眠をとります。
楽しんでいただけましたでしょうか。また面白いクイズをみつけたらブログでアップしますね♪
看護師 小西
犬のルーツ Part3
2018年10月25日 その他
こんにちは。
看護師の上田です。
暑かった日々から一気に涼しくなってきましたね。風邪など引かれてませんか。私も体調管理気をつけていこうと思います。
さて今回も前回の犬のルーツの続きについてお話ししていこうと思います。
●作業犬(ワーキング・グループ)
このグループは人の作業を手伝ってきた犬たちです。体が大きく、タフで物怖じしない性格の子が多いです。飼育していくときは運動や仕事に対する欲求をしっかりと満足させてあげる時間的な余裕が必要です。
・スイス出身で運搬や護衛を任されていた バーニーズ・マウンテンドッグ
・寒冷地でソリをひいていた シベリアン・ハスキー
・海難救助犬として活躍していた ニューファンドランド
仕事内容によって性格は変わってきますが、基本的に細かいことにはこだわらないおおらかな性格の子が多いです。
また番犬や闘犬、警護犬も広い意味ではこのワーキンググループに属しています。
ロットワイラーやドーベルマンなどは現在も世界中で警察犬や警備犬として活躍しています。
●トイ・グループ(愛玩犬)
このグループは愛玩犬、コンパニオンドッグと呼ばれるかわいい犬たちです。
ただ現在飼育されている犬はすべて愛玩犬であるという考え方もあるためグルーピングとしては少し曖昧なところがあります。
・シーズー
古代中国の宮廷で皇帝や貴族の愛玩犬として大切に飼われていた。当時庶民が飼うことは許されていなかったそうです。
・チワワ
もともと番犬として飼われていました。その後小型化が進み現在のような超小型犬になりました。愛玩犬の代表のようなチワワですが、飼い主さん以外の人に対して警戒心が強く、見知らぬ人に対して吠えやすいという番犬の仕事をしていた時の傾向が残っています。
ほかにもトイ・プードルやキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルやポメラニアンなどもこのグループに属しています。
さあどうでしたか。その昔からワンちゃんたちはさまざまな仕事を担当して助けてきました。今でもその名残は残っています。そのルーツをたどればもっとワンちゃんとの絆が深まるのではないでしょうか。
ぜひその子のルーツについて調べてみてくださいね。
ご紹介できなかった犬種もたくさんあるのですが、すこしでも参考になればと思います。
ペットエステについて
2018年10月13日 その他
こんにちは!トリマーの長友です。
今回はペットエステについてお話します!
ペットエステとは人と同じように泥パックやアロマセラピーなどを施術していくことです!
ペットエステの思想はペットの外面だけでなく、内面も美しくする「美の追求」にです。美の追求とは皮膚・被毛色を改善するだけでなく、精神面にも働きかけ、ペットを究極に癒し、本来持つ自然治癒力を高めることです。
ペットエステの目的は①皮膚の改善②被毛の改善③被毛色の改善④ペットと人間の相互の癒しです。
その中での基本となるのは皮膚の改善!すなわち地肌のケアです。
ペットが本来持っている美しい毛並みや毛艶を引き出すには地肌のコンディションが大切なのです!なぜなら、被毛は地肌から生えるからです。弾力に富み、地肌の機能が正常に働いている時こそ、美しい被毛が生えてきます。
昔から動物と人間の関係は密接な関係ではありますが、現在では家族の一員として共に生活するようになり、その関係はより一層強いものになりました。その一方で、動物はペット化が進むにつれ、避妊去勢手術を受ける場合があり、ホルモンバランスが崩れやすく、ストレスがかかってきます。
そればかりでなく、生活環境が変化すると共に心身のバランスを崩し、ペット自身のストレス、成人病、高齢化や肥満といった人間社会と同じような社会現象も現れています。飼い主であれば、ペットが抱えているストレスを軽減し、癒してあげたいと誰もが思っていると思います!そこで人間が発展させたエステティックを応用し、ペットに施してあげるのがペットエステです。
動物の場合、人間よりも体温が高く臓器も小さいので、長時間の施術はかえってストレスにつながる可能性があります。そのため通常、人間に対する施術時間よりも短い時間で施術していきます。他にもペットと人間には違うところがたくさんあります。一概に人間と同じ施術内容でいいというわけではないのです。決して人間用で出来そうだからと飼い主さんが施さないようにお願いします。
最近ではたくさんのサロンでペットエステが取り入れられています。
大切な家族のためにも、ペットエステで癒してあげませんか?