夏のお散歩

こんにちは。
いよいよ本格的に暑くなってきましたね。
今回は夏のお散歩についてお話します。

夏の日中はアスファルトが鉄板のようになっています。
ワンちゃんは体高が低いために地面が体に近く、
その為人間が感じる気温よりもナント10℃も暑く感じている
といわれています(!)

ワンちゃんが少しでも快適にお散歩できるように
下記のような事を実践してみてはいかがでしょうか。  
できるだけ日陰を意識して通る 
水をいれたペットボトルを持参し、散歩中に水分補給してあげる
家から保冷剤を首に巻いて出る

そして、この季節、怖いのは「熱中症」です。
熱中症の危険信号
体を触って熱いと感じる
呼吸のスピードが速くなる

万一、熱中症になってしまったら。。
●とにかく体を冷やす事!!
→クーラーの効いた部屋にいれる
→保冷剤などで体を冷やす        
(大きな動脈が通っている首や内股を冷やしましょう)

では、暑さに負けずに
ワンちゃんと夏を楽しんで下さい(^ ^)

犬のトリビア~最終章~

☆犬って本当に笑うのか?☆

皆さんは、自分が飼っているワンちゃんを見て「あっ!!笑ってる!」と感じたことはありませんか?
今回は犬の笑いについてお話したいと思います。

人は、にっこりと笑う時、口角が後ろに引かれ、目が細められた状態になります。これは自分がハッピーだということを相手に伝えています。

犬もほぼそれと同様で、仲の良い犬や飼い主さんと思う存分遊び、満足した後や、リラックスしている状態の時に外見上笑っているような表情をします♪

人のようにゲラゲラ笑うことはしませんが、ほほ笑むことはする。
そして、ほほ笑んでいる時は満たされた状態、リラックスしている状態ということです・・・☆

群れ社会で生きてきた犬は、相手に自分の感情を伝えるため、体の色々な部分を使います。
日常の中で見せるちょっとした表情も、ワンちゃんのとって大切な感情表現の一つだと言えるでしょう。

これで犬のトリビアシリーズはおしまいです。
少しでも犬についての知識を増やしてもらえたでしょうか??

次回からもお楽しみに!!!

 

担当:平瀬

トイレのしつけどうするの? ②

前回に引き続き、トイレのしつけについてお話したいと思います。
今回は、まずケージの中でペットシーツで成功するにはどうすればいいか?を
説明します。

①ケージ内には、寝る所、そうでない所をしっかり区別しましょう。
1番良いのは、ケージ内にベッドやクッションなどを置くと良いでしょう。

②ベッドを置いている所以外にペットシーツを敷き詰めましょう。
ベッド以外の所にペットシーツを敷くことにより、ベッド以外の所に 
排泄出来たら褒めることができます。

↓↓↓

成功ゾーンを増やす事によって褒められる回数が増え、
ワンちゃんも楽しくなります。

③成功したときと失敗したとき・・・
成功したとき・・・高い声でほめてあげます。
失敗したとき・・・黙ったまま排泄物を片付けます。 
怒ったり、声を出したり、目を合わせたりしてはダメです。
排泄することを怒られていると思い、隠れて排泄するように
なることがあります。

④成功することが多くなったら・・・
ペットシーツを敷く範囲を少しづつ減らしていきます。
あまり排泄をしない所のペットシーツからへらしましょう。
その子によって排泄位置の好みは違います。
(例)
・隅でするのが好きな子
・真ん中が好きな子など・・・
その子が一番排泄しないペットシーツから減らしていき③を繰り返しましょう

次回は、ケージの外で成功するにはどうすればいいかをお話します。

7月各獣医スケジュール

7月の各獣医のお休みは下記のとおりです。

■院長  
7/1(水)  7/5(日)  7/7(火)  7/13(月)  7/14(火)  7/20(月)  7/21(火)  7/27(月)  7/28(火) 
※7/11(土)は午前中のみお休み

■松島獣医
7/2(木)  7/6(月)  7/9(木)  7/12(日)  7/16(木)  7/17(金)  7/23(木)  7/30(木)

■中村獣医 
7/7(火)  7/8(水)  7/14(火)  7/19(日)  7/21(火)  7/28(火)  7/29(水)

愛犬との旅行~車での移動編~

旅行に愛犬を連れて行きたいけど、どのような事に注意すれば良いか悩まれた事はありませんか? 今回は目的地まで車での移動の場合の注意点をご紹介します。

長距離移動になると、車に慣れていないワンちゃんにとっては心身共にツライものです。少しでも負担を軽減するため事前に酔い止めなど使用するのも良いと思います。
また、出発当日は吐くのを防ぐためにも絶食、もしくはいつもよりエサの量を少なくしてあげると良いです。

車内にはウェットティッシュ・ペットシーツ・携帯用の水入れなどを準備しておくと安心です。おススメはウンチをしてしまった時、ジップロックや海苔の空き缶などをゴミ箱代わりにすると、完全とは言いませんが臭いがかなりなくなります。

また、パーキングエリアで休憩することもワンちゃんにとって良い気分転換になります。パーキングエリアによってはドッグランがある所もありますので事前にチェックしましょう。

次回は宿泊先でのマナーについてです。

担当 石神

アレルギーのわんちゃん・ねこちゃんに・・・

当院では、痒みがある、または皮膚が赤くなっているなどの皮膚の症状がみられるワンちゃん・ネコちゃんに低アレルギーシャンプーをお勧めしています。

今回はそんなシャンプー剤についてのお話をしていきます。

低アレルギーシャンプといっても多くのシャンプーがありますが、当院がオススメする代表的な2種類のシャンプーについて、使い分け・効果を説明していきます。

 

<アデルミルシャンプーの効果>

・かゆみの元となる原因を取り除く

・かゆみの元となる成分の侵入を防ぐ

・二次感染を防ぐ

・かゆみの緩和

 

かゆみが出ている場合、なめたり、かいたりして、表皮がはがれてしまい、赤くなってしまいます。

はがれた表皮の部分を修復してあげる力を持っているのがアデルミルシャンプーです。

アデルミルシャンプーはかゆみをやわらげる効果が他のものより強いのが特徴でもあります。

 

<エピスースシャンプーの効果>

・かゆみの元となる原因を取り除く

・かゆみの緩和

 

泡立ちもよく、においもいいので、家でのシャンプーにもオススメしています。

☆両方とも低刺激シャンプーなので、毎日使用できます。

 

以上がアレルギーの症状の場合使用するシャンプーです。

アレルギーで悩んでいる方、一度相談してください。

次回は、ベタベタな皮膚の子にぴったりのシャンプーを紹介します。

担当:石野

フィラリア予防

>☆フィラリア症って何?
フィラリア症は、蚊を介してフィラリアが心臓や肺動脈に寄生することによって起こる病気です。

感染犬を蚊が吸血ミクロフィラリア(子虫)からの体内へ入る蚊の体内で感染幼虫
→蚊他の犬を吸血感染幼虫の体内へ入る
→犬の体内で成長し、心臓や肺動脈に寄生し、親虫となる

 

このように心臓や肺動脈に親虫が寄生することで、
咳をする  食欲がない  元気がない  散歩や運動後に失神する
浅く速い呼吸  貧血  腹水がたまる  血尿が出る

といった様々な症状が出てきます。重度の場合には死んでしまうこともある恐い病気です。

☆フィラリアの予防法は?
フィラリアの予防は、月1回薬を飲むことで予防できます。
蚊は外気温13℃以上になると発生し始めるため、蚊が発生し始める4月下旬から11月くらい(蚊を見なくなった日から1ヶ月後)まで予防することになります。
ですが、まず薬を飲む前にフィラリアに感染しているかどうかの検査が必要です。

もし、フィラリアに感染している状態で予防薬を飲んでしまうと、心臓に寄生している親虫が一気に死んでしまい、血流が止まってショックを起こしたりして犬が死んでしまうことがあります。 必ず検査をして、フィラリアにかかっていないことを確かめてから予防しましょう!

フィラリア症は、混合ワクチンと同様、飼い主さんがワンちゃんのために予防できる病気のひとつです。

毎月1回、シーズンの最後まで投薬することが大切です。

家族であるワンちゃんの健康と長生きのためにしっかり予防しましょう!!!

 

担当 中村

『犬のトリビア④』

24時間働きます????

今回は、犬にとって嗅覚とならぶほど優れていると言われる感覚、”聴覚”
についてお話したいと思います。

皆さんは飼っている犬が、人間は全く気がつかないのに、お父さんがかえってくる車の音が聞こえる30秒ほど前から、「お父さんがかえってきたー!!!」
と騒ぎ出す光景を見たことはありませんか??
おそらく、犬を飼っていて日常接している方は、犬が人間には聞こえないごくごく小さな音で反応しているのがわかると思います。

音波で言うと、人間が20~2万ヘルツ程度しか聞き取れないのに対し、犬は40~6万ヘルツ 程度も聞こえるそうです♪

また、物の落ちる音を聞き取る能力に関して言えば、人間の約400倍もの距離の音を聞きとれるといわれています・・・(^-^)

更に、犬の嗅覚は寝ている時は停止していますが、聴覚だけは寝ている間もしっかりと働いています★☆
犬が番犬として頼られているのは、常に音を察知して反応できる働き者の”聴覚”のおかげなのです!!!

今回のお話はいかがでしたか??☆彡
では、次回もお楽しみに・・・・。

 

担当:平瀬

ワンちゃんとの微妙な位置関係!?

暖かい日差しが少しずつ増えてきました。
気持ち良くワンちゃんとお散歩できるがすぐそこまできてますね。
今日は散歩と関係あるお話をしたいと思います。

散歩の時にワンちゃんが飼主さんの前を歩くことは、
ワンちゃんの意識が飼主さんよりも優位に立っている、という話は
ご存じの方も多いと思います(^ ^)
実は前後だけでなく、
左右どちらにワンちゃんがいるかによっても
優劣の位置があるんです~。

犬は大昔。群れで行動する時は自分の右側にリーダーを置いてました。
その名残が本能に残っており、
犬は今でも自分の右側をリーダーとみなしているんです!!
つまり、飼主さんの左側にワンちゃんを置けば、
飼い主さんはリーダーの位置を確保しているわけです♪

散歩以外でもおすわりや伏せ等を正面だけじゃなく左側でさせたり、
もし多頭飼いしていれば、
順位が高い子を右側にしてごはんをたべさせたりすると、
ワンちゃんとの信頼関係がさらに深まりますね。

いかがでしたか。
それでは、ワンちゃんとの楽しいお散歩タイムをお過ごし下さい(^O^)

 

担当 : 館山

トイレのしつけはどうするの? ①

今回は犬を飼っておられる方であれば、みんなが1度は「困った~」と思う
トイレのしつけについてお話したいと思います。

☆トイレのしつけは、飼い始めたその日からトレーニングしましょう。
犬は、だいたい生まれて8週~9週(2ヵ月頃)でトイレのをする場所に
好みが出てきますので、その日からトイレ練習スタートです。

☆次に排泄するタイミングを理解しましょう。
食後
興奮時
寝起き
上記が排泄するタイミングと言われています。
クルクル回り出したり、床のにおいを嗅ぎ出すと排泄前のサインですので
トイレの方へ誘導しましょう。

☆失敗させない環境作りをしましょう。
落ち着く場所
臭いのこもらない場所
段差などの障害がない場所(すぐにトイレに行けるように)

上記のような処にトイレを設置しましょう。
ケージ内にトイレを設置している場合は、ケージを置く場所も
条件は同じになりますので、上記に当てはまる場所に設置しましょう。

トイレは、常に清潔にしておきましょう。汚れていると同じ場所では
してくれない子もいます。

今回は、排泄についてお話しました。
次回は、本格的にトイレのしつけの方法をお話しますので、

お楽しみに・・・♪

« 1 32 33 34 42 »

アーカイブ

Copyright © きど動物病院ニュース All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.