2018年5月12日 アロマセラピーについて その他 こんにちは!トリマーの長友です(^▽^)/ 今日はアロマセラピーについてお話します。 植物からとった精油を治療に使う療法をアロマセラピーといいます。 人間の生活の一部として取り入れられ、有効性も認められています。 動物界…… 記事の続きを読む
2018年4月18日 はじめまして! その他 4月から動物看護師として働かせていただくことになりました。 深美ネネです。 小学生の頃から動物看護師になりたくて専門学校を卒業し、きど動物病院に採用していただきました! 家では少し大きめで子グマのようなブラウンのトイプー…… 記事の続きを読む
2018年4月12日 pH(ペーハー)について その他 こんにちは。トリマーの山下です。 今回はpHについてお話したいと思います。 pHとは酸性の度合い、アルカリ性の度合いを数字で示したものです。 pHの値は0.0から14.0まであり、ちょうど真ん中の7.0を中性と呼びます。…… 記事の続きを読む
2018年4月3日 うちの子紹介 その他 こんにちは!看護師の熊野です。 涼しい季節になって過ごしやすくなりましたが、花粉症には辛い季節でもあります(>_<) 皆さんも花粉には気を付けて下さいね! 今回は番外編で私が飼っている猫さんについてお話しよう…… 記事の続きを読む
2018年4月3日 うちの子紹介 その他 こんにちは!看護師の熊野です。 涼しい季節になって過ごしやすくなりましたが、花粉症には辛い季節でもあります(>_<) 皆さんも花粉には気を付けて下さいね! 今回は番外編で私が飼っている猫さんについてお話しよう…… 記事の続きを読む
2018年3月22日 ウサギの不正咬合 その他 こんにちは獣医師の竹花です。 ここ1年で振り返ると、ウサギの不正咬合が比較的例年より多く見られたと感じました。 なので、その予防と発見についてお伝えできたらと思います。 まず不正咬合とは歯と歯のかみ合わせが悪くなることで…… 記事の続きを読む
2018年3月13日 舌の役割 スタッフ日記 こんにちは、看護師の伊藤です。 今日はわんちゃん、ねこちゃんの舌の役割についてお話ししたいと思います。 舌には役割が3つあります。 ①パンティング(舌を出してハァハァしている状態)による体温調節機能 ②グル…… 記事の続きを読む
2018年3月2日 肉球のお話 その他 今回はみなさんが大好きな肉球のお話をします! 猫ちゃんやわんちゃんの足の裏にある、ふにふに、ぷにぷにの肉球。ついつい触ってしまう!という人も多いことと思います 😆 私も例に漏れず、暇さえあれば自分の猫の肉球をむにむにして…… 記事の続きを読む
2018年3月2日 肉球のお話 その他 今回はみなさんが大好きな肉球のお話をします! 猫ちゃんやわんちゃんの足の裏にある、ふにふに、ぷにぷにの肉球。ついつい触ってしまう!という人も多いことと思います 😆 私も例に漏れず、暇さえあれば自分の猫の肉球をむにむにして…… 記事の続きを読む