こんにちは🌞看護助手の大浦です!
ここ最近、秋の季節を感じる前に冬が近づいてきていますね⛄
以前、挨拶をした時に牧場で働いていたとお話させていただきましたので
今回は牧場での1日をお話したいと思います🐄
牧場での朝は早いと皆さん思いますよね?
酪農で働いている方々は牛さんの乳しぼりがあるため朝5時頃からのスタートになりますが、
私が働いていた牧場は畜産業つまりお肉になる牛さんたちを飼育していたので
朝は8時スタートと遅めでした。
牛さんの中でも子牛を飼育していました🐄
まずは、牛さんたちの体調のチェックをしていきます。
体調が悪い子がいたらお薬などあげる必要があるので体調チェックは重要です✨
その次にミルクを上げていきます🍼
こちらも皆さん哺乳瓶であげてるのかな?と想像すると思いますが
バケツにいれてあげていました。
1人で94頭見ていたので1頭1頭哺乳瓶ではなかなかあげれませんでした💦
ミルクが待てず、脱走する子もいました!
次に牧草をあげていきます。
ミルクを飲むときほどの勢いはありませんがしっかり食べてくれます。
水をあげて、ペレットをあげて朝のごはんは終わりです。
ここからが一番しんどい作業になります。
牛さんの床を綺麗にするためにおがくずを1頭1頭の小屋に入れていきます。
これを毎日していくと自然に筋肉がつき力持ちになれました!!
午後からは基本的にゆっくりで必要なものを補充したり、小屋の修理などします。
帰る前にミルクとご飯の追加をしたら業務は終了です。
まだ他にもたくさんの業務がありとてもやりがいのあるお仕事でした🐄
よく脱走している牛さんたちがいましたが、その姿が可愛くてたまりませんでした💓
こちらは一番可愛がっていた牛さんです🐄
👇


こんな牧場の1日を過ごしていました看護助手の大浦からでした🐄


