スタッブログ

スタッブログ

2014年12月23日

犬のシッポの役割について

  • 未分類

こんにちは。トリマーの山下です。

今回は犬のシッポの役割についてご紹介したいと思います。

 

舵取り

急旋回などすばやい動作をしたときに、シッポで舵を取って体の軸のぶれを少なくしています。

動作が早い犬種は、特に太くて長いシッポを持っていることが多いです。

 

目印

シッポを目印にするために、シッポを切る断尾を行う場合があります。

目印にする理由は、猟犬であれば草むらの中で居場所がわかるようにするためです。

 

体を保温

犬には寒いときに体内に冷たい空気が入らないように、体を丸めてシッポで鼻を覆って寝る習性があります。

呼吸する空気を暖めている為です。

寒冷地のサモエドやシベリアン・ハスキーは、キツネのようなフサフサのシッポを備えています。

 

感情表現

シッポの動きでさまざまな感情を表現しています。

高い位置で大きく振る場合は、喜びの感情のことが多いです。

シッポを振っていても下がっている場合は、不安や緊張を感じている場合があります。

 

このようにシッポにはさまざまな役割があります。

次回は犬の感情表現について、より詳しくご紹介できればと思っています。

シッポ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.