• HOME »
  • ブログ »
  • コラム

コラム

『フィラリア予防の季節です』

今日は、蚊もそろそろ出現してきてシーズンに突入のフィラリアについてお話したいと思います。

 ~フィラリア症って??~

の媒介により、心臓などに寄生する、糸みたいな寄生虫です。

 

寄生してしまい、放っておくと心臓が悪くなり、死んでしまう恐ろしい病気です・・ 

では、どうやって予防をして、どれくらいの期間予防すれば良いのでしょうか?

 

それは、一か月に一回の投薬です。
また、半年間有効の注射による予防もあります。

 

予防期間は、蚊が出始めてから1ヶ月以内に投薬を開始して、蚊がいなくなってから1ヵ月後まで継続する必要があります。

 

予防期間としては、

当院では5月~11月までを推奨しています。 

まだ予防を開始していないワンちゃんはお早めに!!

 

犬だけでなくフェレットもフィラリアに感染します・・・・

なのでフェレットも予防してあげましょう♪

フィラリア予防についてわからないことがあれば、いつでもスタッフに聞いてくださいね。

                                             獣医師:松島 

ハムスターの仕草の意味

見ているといろいろなかわいい仕草を見せてくれるハムスター達。

今回はそのいろいろな仕草の意味をご紹介したいと思います。

 

・毛づくろい

リラックスしている時の仕草です。眠りから覚めたりエサを食べたりした後に多く見られる行動です。毛並みをキレイにし自分の匂いを体中に付けます。

 

・ひっくりかえってキーキー鳴く

怒っている、嫌がっている時のポーズです。ハムスターは敵に対抗する武器がないので4本の手足で抵抗します。

 

・前足をあげて首をすくめる

びっくりした時にする仕草です。大きな音をたてたり、急に体を触ったりしたときにとる行動です。

 

・金網をかじる

脱走を考えて檻を壊そうとしている。またはエサがほしい時やストレスでイライラしている時の仕草です。

 

・回し車で固まっている

回し車の中で走ったハムスターは遠くまで移動した気になっているので周囲に敵がいないか、どこまで来たか確認中の状態です。

 

・耳を立ててあたりをキョロキョロする

警戒している時の仕草です。ハムスターは目が悪いのでそれをカバーする為に聴覚と嗅覚が発達しています。聞き耳を立て、周囲の匂いを嗅いで状況確認をしています。

 

・仰向けになって寝る

弱点であるお腹を見せて眠るのはすっかり安心している証拠です。また夏の気温が高い時にお腹を出して眠ることが多いです。

 

・鼻をヒクヒクさせる

ハムスターは嗅覚が非常に発達しています。匂いによって周囲の状況を調べている仕草です。

 

・フンを食べる

食糞行動といって糞の中の炭水化物を摂ろうとする行動です。野生時代からの自然な行動なので病気などではありません。

 

・物を噛む

ハムスターは見たことがないものがあるとなんでも噛もうとします。人間の赤ちゃんと同じですね。そうやって食べ物であるか壊せるものであるか、その物を調べています。

 

こうしてみると何気ない仕草でも一つ一つに意味があるんですね。

みなさんもおうちのハムちゃんをじっくり観察してみてはいかがでしょうか(*^_^*)

 

 

 

 

 

上手なダイエットをしよう♪

近年では、肥満のワンちゃん・ちょっとぽっちゃり気味のワンちゃんがすごく増えています。

肥満は、病気ではないのですが、このまま放っておくと・・・・・・・
糖尿病や内臓(腎臓・肝臓・心臓など)の病気、体重を支えている足に負担がかかって
関節炎など、大きな病気につながってきます。

まずは、なぜ肥満になるのか考えてみましょう(^o^)/

答えは1つ・・・・

 

食べ過ぎです(-_-;)

1日のドライフードの量は変わらなくても、おやつや人の食べている物を
たくさん与えてはいませんか?

あのウルウルした目でおねだりされると、ついついあげてしまいますよね(*^_^*)
でも、ワンちゃんにとっては、クッキー1枚食べた時、人間がハンバーガー1つ食べたのと同じくらいのカロリー摂取になってしまいます 😥

“ごはんを減らしたのに、なかなか痩せない。何がダメなの?”

と聞かれて、お話を聞くと・・・

“ごはんを減らしたから、お腹がすくといけないからおやつを増やしました”

となると、逆に摂取カロリーオーバーになってしまいます(>_<)

 

出来るだけおやつの量は減らしていきましょう♪
ワンちゃんは、1回にたくさん貰うより、何回も少しずつ貰える方が
嬉しいといわれています。
ジャーキーを1本ずつあげるより、小さくちぎって1日で1/2本にするだけで
違うと思いますよ(^_-)-☆

※おやつを与えることを急にやめてしまうと、ワンちゃんもストレスを
 感じてしまうかもしれないので、少しずつ減らしていきましょう♪

                       看護士:長薗

 

 

仔犬選びの参考に‥

仔犬を購入する時に気になるのがやっぱり性格!

おとなしい子“や”子供の遊び相手になってくれるような子“など、
飼うならこんな子がいい!という希望は少なからずありますよね。

しかし、仔犬の段階でおとなしい犬になるかどうかなんて見極めることが出来るんでしょうか?

以前のnewsでもご紹介しているようなキャンベルテストというチェックができれば良いのですが、
実際にペットショップなどへ行って大きな音を立てたり、
背中をつまんだりなんてなかなか出来ないですよね。

そこで、犬の毛色や毛質で性格を予測してみましょう。

白黒系 : おとなしい、マイペース
茶 系 : やんちゃ、積極的

 ( トイプードル編 ) 
ブラック : 落ち着きがある
ホワイト : 従順、甘え上手、用心深い
レ ッ ド : 活発
ア プ リ : 独占欲が強い、甘えん坊、水遊びが好き
グ レ ー : 神経質


ストレート
: おとなしい、マイペース
ワ イ ヤー : やんちゃ、積極的

統計的にはこのような傾向があるようです。
また、一般的にメスはオスに比べておとなしいと言われています。
仔犬選びの際、ある程度の参考にしていただければと思います。

この毛色・毛質による性格はあくまでも統計的な傾向ですので、
すべての仔犬に当てはまるわけではありません。
そして、その傾向はその仔犬が持って産まれたもの。
どのような犬に育つかは、
むしろ飼い始めてからの環境やしつけなどによって決まる部分が大きいようです。
あくまでも参考程度に‥

ペットの幸せは飼い主さん次第!
正しい知識と方法で大切な家族を守ってあげてください。

                                                  担当:道脇

6月の獣医スケジュール

■城戸院長     1日(水)、7日(火)、13日(月)、14日(火)、18日(土)、19日(日)⇒学会
            20日(月)、27日(月)、28日(火)

■松島獣医     2日(木)、3日(金)、9日(木)、10(金)、16日(木)、22日(水)、23日(木)
            29日(水)、30日(木)

■磯崎獣医     6日(月)、7日(火)、14日(火)、21日(火)、24日(金)、28日(火)

ハムスターの疑似冬眠について

疑似冬眠とは?

気温が10℃ほど(ゴールデンで10℃以下、ジャンガリアンで5℃以下)の気温が続くとハムスターは冬眠します。

飼育されているハムスターは通常冬眠しないので急激に低温度の環境にさらされると「疑似冬眠」をします。

一見普通に寝ているように見えますが体温が10℃以下に下がっているので体に触れると冷たいのですぐに違いが分かります。

 

対応と予防

ハムスターは寒さに弱い動物なので、室温は冬でも20℃前後を保つのが理想です。

万が一疑似冬眠してしまったときはハムスターの体を温めて自然に起きるようにするしかありません。応急処置としてはタオルにくるみケースに入れたカイロやコタツ、ホットカーペットなどで温めて下さい。急激に温めると心臓に負担がかかりかえって危険です。ドライヤーを使用する場合は体から離しゆっくりと温まるようにしてください。うまくいけば体の硬直が解け呼吸に合わせて体が動くようになります。一番良い対処法はカイロで温めながら動物病院に行くことです。

一晩で室温が大きく下がる場合も発症する確率が高くなります。暖かくなってきたからと油断は禁物です。その日の気温に応じてペットヒーターを入れるなど保温対策はしっかりしていきましょう。

ネコって可愛い!

  

犬もウサギもハムスターも可愛い!でも、ネコはもっと可愛い!!
と、ネコ好きの私は思っているのですが、
他のネコ好きの皆さんはいかがでしょう?

ネコの可愛さは他の動物のそれとは何かが違う…
周りから少し変な目で見られようと、そう思います!

でも、これって単なるネコ好きの主張ではないのです。

実は、科学的に考えてネコは他の動物とは少し違う
「可愛さ」を持った、とりわけ「可愛い」生き物なのです!

ある科学者が言いました。
「哺乳類と鳥類の子は“可愛さの条件”を満たして生まれてくる」と。

その可愛さの条件とは、

  ①小さくて、
  ②丸くて、
  ③柔らかくて、
  ④暖かい、  
以上の4つです。

試しに何か動物の赤ちゃんを思い浮かべてみてください。
犬、ウサギ、アヒル、ヤギ…どの赤ちゃんも、

  ①小さくて、
  ②体が全体的に丸くコロコロで、
  ③フワフワのうぶ毛(orうぶ羽)でやわら
かく、
  ④子供体温(大人より高い)で触ると暖かい、 
ですよね。

これが可愛さの条件です。
文句なしに「可愛い!」ですよね。
 
ネコの赤ちゃんも当然この条件を満たしているので
「可愛い」生き物です。

しかしネコは成長して大きくなっても、私たちにとって
「小さくて、丸くて、やわらかくて、暖かい」“可愛さの条件”を満たし続けます。

つまり、赤ちゃん的な可愛さをずーっと持ち続けているのです。

だからネコはあんなに「可愛い」のです!!

余談ですが、「猫かわいがり」という語があります。
「ネコをかわいがるように甘やかした愛し方」という意です。

こんな語ができるほど、昔から人はネコを可愛がってきた、
つまりネコが可愛がられる赤ちゃん的な可愛さを持ち続けていた、ということです。

何気なくネコを見てみてください。
きっと無意識に「可愛い!」と言ってしまいますよ♪

 

『文鳥を飼う!!!』

前回、文鳥についての簡単な紹介をさせてもらいましたが、今回は文鳥を飼うにあたっての
準備、環境についてお話したいと思います。

まずその前に・・・・・■
診察でも飼い主さんからよく聞かれるの見分け方についてご説明します

♂⇒ ・口ばしが真っ赤で大きく盛りあがっている。
     ・目の周りの部分は太く、赤みも濃い。
     ・求愛ダンスと呼ばれる求愛行動(両足でピョンピョン跳ねる)をする。

♀⇒・♂に比べると口ばしの色は淡く、細い。
    ・目の周りの色も淡い。

実際、文鳥を何匹も飼ってきた私でも診察で来た子を見分けるのはなかなか難しいです・・・(-_-)

■文鳥を飼う前に準備するもの■

*鳥かご・・・・・・・・止まり木(爪が重ならないような太めのもの)
            エサ入れ(主食用+補助食用)
            水入れ(外から取り付けるものや、陶器の置くタイプのものなど)
            巣(ツボ巣は産卵する可能性が高くなる)

*エサ・・・・・・・・栄養が偏らないようにしましょう。
          主食→市販のフインチなどの混合飼料  
          補助食→野菜(チンゲン菜や白菜など)不可欠です!!!!
                カルシウム(ボレー粉)

☆注意☆ 文鳥は水浴びをするのが大好きなので、水は毎日入れ替えてあげましょう。

今回ご紹介したのは、文鳥を飼うにあたって最低限準備するものです。
鳥かごは適度な運動ができるようにやや大きめのものにするなど、できるだけ快適な空間に
してあげてください。
直射日光の当たらない、温度差のあまりない所を選んであげましょう♪

                                  担当:平瀬




 


         

 


 

猫の毛色によって性格・性質が違う

病院では、犬・ネコはもちろん、いろんな種類の動物が診察に来ます。

その中でも今回は猫のお話です。猫にも品種・毛色があり、いろんな性格な子がいてます。

そこで、毛の色によって性質や性格の違いがあるのか疑問に思い調べてみました。

 

☆キジ

基本的には警戒心が強く、用心深い。猫に対しては本能の強い野性味のある猫が多いが、人に対して友好的で無防備な猫もいてる。

☆キジ+白

キジ柄の部分が多く、手足に白足袋、喉からお腹が白い程度の猫は、警戒心が強く、非常にかしこく、全般的に強い猫が多い。

メスは子猫など上手に育て、オスは脳天気な明るい性格の猫が多い。

☆茶トラ

臆病で、それを隠すために攻撃的になったり、反対にフレンドリーに振る舞うことで仲間に入れてもらおうとする傾向が高い。 

☆茶トラ+白

甘えん坊で少し恐がりで、回りくどい愛情表現を見せるこが多い。

自分の失敗をすぐに忘れて、また同じことを繰り返したり、おっちょこちょいでうっかり屋さんが多い。

☆三毛

ワガママで、気位が高く、警戒心が強い。気分屋、急に甘えたになったり、手のひら返しで人をさけたり、洞察力に優れている。

☆白

頭が良く、気が強いねこが多い。時に極端にクールになり一人の時間を邪魔されたくないことがある。

☆黒

甘えた、穏やかな性格、頭が良い。時に少々警戒心が強かったり暴れん坊だったり、気が強かったりする。 

☆黒・白(黒が多い)

穏やかで、マイペース、甘えん坊、活発によく遊ぶこが多い。明るい性格で、誰とでもうまくやれる協調性の高いこが多い。

☆白・黒(白が多い)

大人しく従順に見えるが、実は気の強い猫が多い。目立った自己主張はないが、場の雰囲気を読んで的確な行動ができる。

毛色の違いによって、性格・性質がそれぞれあり、おうちのネコちゃんは当てはまりましたか??

それぞれ個性豊かなので、参考までに・・・                担当:石野

ハムスターのおやつのあげすぎに注意!

かわいいハムスターにはついついおやつをあげたくなってしまうもの。

でも基本的におやつは必要ありません。

・昼間の食事は肥満のもとに

昼間にエサをあげるとハムスターは夜行性なので食べてすぐに寝てしまい太りやすく

なってしまいます。食事は夕方~夜にかけてのハムスターが活発な時間にあげるよう

にしましょう。

・エサを隠すことも多いので気を付けて

ハムスターは頬袋に食べ物を貯めて巣穴に運んで隠しておく習性があります。

ペットのハムスターも食器に入っていたエサを自分の巣箱に蓄えていることがよく

あります。食べている量を把握するために巣箱の中もときどきチェックしましょう。

 

<おやつをあげる注意点>

・コミュニケーションの手段として少なめに

食事をきちんと食べていればおやつは基本的に不要です。ただし手乗りにするなど

飼い主さんとのコミュニケーションを深めるのにおやつは役立ちます。

少なめにあげて普段の食事に影響を及ぼさないように気を付けましょう。

・ペレットを食べる前にはあげない

まずはペレットを中心にしたエサをあげその後におやつは少しだけ与えましょう。

おやつでお腹がいっぱいになる習慣がつくとペレットを食べなくなってしまいます。

・太り気味の子にはあげない

肥満は万病の元なので太っている子には適量の食事のみを与えおやつはあげない

ようにしましょう。

1 2 3 10 »

アーカイブ

Copyright © きど動物病院ニュース All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.