チンチラの飼い方
2019年10月21日 その他
こんにちわ!看護師の熊野です。
だいぶ寒くなってきましたね。皆さん台風は大丈夫でしょうか?
体調にも気を付けてくださいね。
今回はリクエストをいただきまして、チンチラを飼育する上で必要な事をご紹介します。
紹介させていただく事は一例となりますので、その子に合った飼い方を目指してください。
・ケージについて
チンチラは活発な動物で木登りなどの上下運動をするためケージは広いものを用意し、ケージ内はいくつかの棚板で高さを付けましょう。
また、チンチラはよく物をかじるので木製より金属製のステンレスメッシュのケージを用意しましょう。
ケージのサイズは、高さ1m×横1m×奥行50~90cmが適切ですがその子に合わせて調節して下さい。
リフレッシュのためにできるだけ外へ出したり、周りを走らせてあげると喜ぶ。
※ただし、木製やプラスチック製の家具、本、壁紙、電気のコード類を好んで齧り破壊するため片づけておきましょう。
床の網目はできるだけ細かいものにする。網目が大きいと稀に足が挟まり骨折してしまう可能性があるため。
床に干し草などを床材として使用することもオススメします。
・ケージレイアウト
①巣箱
チンチラは知能が高く、遊ぶところや安心できる場所などで使い分けをしていることが多いため複数個用意しましょう。
材質は木製のものが最適で、販売されているものでも手作りのものでも大丈夫です。
②フード入れ&水入れ
チンチラは手先が器用でフードや床材を散らかすことがあるので、壁掛け式などで器が取れないようにしましょう。
※止め具が外れやすかったり、やわらかい材質のものは退屈しのぎにはずしたり、かじったりしてしまうため工夫をしましょう。
③遊び場
チンチラ専用の回し車や齧り木などを取り付けることで、チンチラのストレス解消につながるため積極的に作ってあげましょう。
④トイレ
トイレを覚えるのは苦手ですが、フード入れから離れたところに排泄をするのでそこにトイレを設置してみましょう。
・チンチラにとって必要なこと
①砂浴び
チンチラの皮膚からはラノリンという分泌物が多く出ており、毛玉ができやすいため余分な分泌物を取り除くために砂浴びをする。
砂浴びの頻度は毎日が理想。目安は一日30分ほど。
砂浴びには市販されているチンチラ専用の砂を使用し、寝返りを打って動き回れるぐらい深い容器に入れましょう。
※砂は毎日取り替えて、清潔に保つこと。
②ブラッシング
ブラッシングは積極的にしなくてもよいが、換毛期になると古い毛が抜けるのでこの時に優しくブラッシングしてあげるとよいでしょう。
・適切な環境
チンチラは乾燥した環境を望みます。そのため、適切な温度は15℃~23℃前後で適切な湿度は40%前後です。
※温度・湿度管理はかなり重要で、温度が26℃を超えると熱射病になる可能性があります。逆に寒すぎると肺炎になる可能性があります。
・食生活
チンチラは完全な草食動物で消化器系統は非常にデリケートです。チンチラは野生でも水分の少ない繊維質のものを食べているので、水分の多い食べ物には適応できません。
また、チンチラは餌を選り好みするため古くなるとすぐに飽きて他の新しい餌に飛びつくこともあります。
主に与える物は、ペレットと干し草です。
ペレットは、チンチラ専用のものがよいでしょう。チンチラは手で持って食べるので、ペレットのサイズはチンチラが持てる大きさのものを用意しましょう。
干し草は、チモシー(イネ科)かアルファルファ(マメ科)が主に使われています。
おやつとして、乾燥野菜やドライフルーツなどをあげてもよいでしょう。
以上、チンチラを飼育する上で必要な事でした!
上記でお伝えしたことはほんの一部です。少しでもチンチラに興味を持っていただき、お役に立てれば幸いです。
日本獣医生命科学大学に行ってきました。
2019年10月2日 その他
獣医師の竹花です。日本獣医生命科学大学に行ってきました。
そこで就職説明会に参加させていただきました。
全国から獣医師や動物看護師の卵が集まっていることもあり、各企業や動物病院もたくさん来られていました。
関西圏からは「動物病院京都」「猫の動物病院」も来られており、うちの病院も含め多くの学生さん達が興味をもってお話を聞きに来てくださいました。
将来の道を真剣に考えている学生さんに、1病院の情報をお伝えし、自分にベストな就職の手助けになれば幸いです。
また、埼玉県にある日本小動物医療センターの夜間救急動物病院にも見学させてもらい、夜間での救急の動物への処置や対応を学ばせていただくことができ非常に有意義な1日となりました。
この経験を生かしてさらに邁進していきます。
はじめまして!!
2019年9月22日 その他
4月からきど動物病院で動物看護師として働かせていただいています
石井彩です。
小さな頃から猫ちゃんに囲まれて育ち大好きな動物にかかわる仕事をしたくて今年専門学校を卒業し、きど動物病院に採用していただきました。
ここで、自己紹介も含めて私のペットを紹介させて頂きます!
先ずは一番私と一緒にいるミシシッピニオイガメのかめかめです。
三歳の頃からずっと一緒に暮らしている18歳のカメさんです!!
次は家のボス、サビ猫のマオとその子分のキジトラ猫のミヤです。
家族みんなマオの可愛さにデレデレし、
ミヤのクールさにキュンキュンしながら暮らしています。
最後に、最近家に来たフトアゴヒゲトカゲのとあです!
まだ一歳のピチピチガールで、誰よりも我儘さんです(笑)
まだまだ未熟な私ですが大好きな動物たちとともにどんどんとステップアップして勉強をして立派な動物看護師になっていくのでどうか応援よろしくお願いします!
猫の秋バテ
2019年8月26日 その他
今年も猛暑を乗り越え、一気に過ごしやすい気温となってきましたね!私は秋が一番好きな季節なので、ホッとしているところです(^^)
猫ちゃんにとっても過ごしやすい季節なのですが、猫ちゃんは寒さに弱い動物なので実はこの時期注意が必要です。夏バテならぬ秋バテに注意しなければなりません!
秋バテの症状は
●食欲不振
●元気がない
●嘔吐、下痢
秋バテは気温の変化によって起こります。夏の高温多湿な気候から、カラッとした秋になり、どんどん気温が下がって行くのが負担になるのです。
防ぐためにはどうすればいいのでしょうか?
●夏の間からエアコンなどで温度管理をし、急な温度の変化をさける
●水分を摂る
●秋の寒さ対策をする
気温の特に低い朝、晩は湯たんぽを使ってあげてもいいかもしれません!
秋バテにも注意が必要ですが、食欲の秋というだけあって猫ちゃんの食欲も増すことが多いです!食べさせすぎにも十分注意しましょう(´-`)
動物看護師 角谷
世界最強動物
2019年7月30日 その他
こんにちは。トリマーの中口です。
7月末を迎え、猛暑の毎日。
熱中症で緊急搬送されている方が
増えているとよくニュースで耳にします。
みなさんも水分を沢山取り
熱中症には気をつけて下さい。
突然ですがみなさんは世界最強の動物が
何かご存知ですか?
ちなみに世界に動物は150万種いると
言われています!
強そうな動物といえば
ライオンや象、熊、虎などが
パッと思い浮かぶと思います。
実は、専門家に調査すると
予想を覆す結果となりました。
第10位:ホッキョクグマ
特徴は嗅覚がとてもよく1キロ以上先の
匂いを感じ嗅覚を生かした狩りをします
第9位:バッファロー
最強の武器は体重1トン越えから
繰り出される突進力
第8位:ワニ
最強の武器は1トンの噛む力。
噛む力は1トン越えになる反面
口を開ける力は弱くゴムで縛れば
開かなくなるそうです。
第7位:ゾウアザラシ
ゴロゴロしているイメージだが
最強の武器は噛み付き力
第6位:サイ
体重2トンで時速50キロの突進力。
ツノは体重100kg超える猪を
軽々と5m以上も上に投げる力と
動物界No.1の皮膚の硬さで
ライオンの牙も跳ね返せるそうです。
第5位:カバ
地上を時速40キロで走る脚力。
水中では泳げないので水中では
足が着く度に蹴伸びをして進む。
縄張り意識が非常に強く縄張りに
侵入するとワニもひとたまりもない。
第4位:ヒクイドリ
体長150cmほどの鳥でキック力が凄く
縄張りに入ると蹴っ飛ばすそうです。
爪もすごく鋭いので現代の恐竜と
呼ばれてます。
第3位:キリン
首の力とキック力が桁外れで
サイやカバに負けないパワー。
第2位:ラーテル
体長70センチほどでライオンの
4分の1と小さいがどんな猛獣にも
立ち向かう度胸の持ち主。
毒蛇に噛まれても数時間後には
回復するある意味最強の動物。
第1位:アフリカゾウ
地上最大の動物から繰り出されるパワー。
こめかみが濡れているゾウは
凶暴化するため人間も襲われるので
近づいたらダメだそうです。
第10位~第1位まで発表しました。
みなさんの予想はどうでしたか?
百獣の王 ライオンはランクイン
しませんでした。
以上です。