<マイクロチップとは>
マイクロチップは動物の安全で確実な個体識別(身元証明)方法のひとつです。
動物の個体識別などを目的とした電子標識器具で、直径2㎜、全長約8~12㎜の円筒形をしています。
マイクロチップには国コード、動物種コード、個体番号などが組み合わされた、世界でただ一つの個体識別番号(15桁のナンバー)が記録されており、読取器(リーダー)で読み取り個体識別します。
マイクロチップ 読取器(リーダー)
<マイクロチップの用途>
1:個体標識機能(身元証明)
震災時の身元確認、迷子・盗難時の身元証明など。失踪犬の多くが保護されても帰還できない事が多く、首輪が外れる状況を想定した場合、タグや鑑札などの方法だけでは不十分と考えます。
2:ペットのパスポートとして
海外渡航時の動物検疫にも。当院取り扱いのマイクロチップは、日本・EU諸国(英国・フランス・ドイツ・スイス・オーストリア等)・シンガポール・香港・オーストラリア・ニュージーランド等の多数の国、各地域に互換性があるISO規格を採用しています。
<使用方法>
専用の挿入器で犬や猫の背側頚部皮下に埋め込みます。
一瞬で注入できるので動物に過度の苦痛を与えるようなことはなく、鎮静剤や麻酔は通常必要ありません。
個体差はありますが、通常犬は生後2週間齢頃、ねこは生後4週齢頃から可能です。
<飼い主さんにしてもらうこと>