• HOME »
  • ブログ »
  • その他

その他

休診のお知らせ

 

誠に勝手ながら、

8 月 26 日(水)は病院スタッフ研修のため 休診

とさせていただきます。

尚、8月27日以降は通常通り開院させていただきます。

ご了承ください。

盲導犬について

こんにちは、トリマーの中口です。
今年も残り5か月となりました。月日が経つのも本当に早くなりました。

今回は、盲導犬についてお話しさせて頂きます。
盲導犬といえば、ゴールデンレトリーバーやラブらドールレトリーバーが
活躍しているとイメージされる方が多いと思います。
しかし、盲導犬になる為には沢山の訓練が必要とされているのを
ご存知ですか?
盲導犬の仕事は、目の不自由な方を誘導するので、そのためには
人混みの中 電車やバス 雨や雪の日などどんな所でもハンドラーの
行きたい場所へ連れて行かなければなりません。
なので、それに慣れる為の訓練をたくさん行い認められたワンちゃんだけが
盲導犬として目の不自由な方を誘導する資格を得るのです。

まず初めに、パピーウォーカーと呼ばれるボランティアの家族とともに
1歳になるまで様々なところに出かけたり生活することで人と接する喜びを
学びます。
そして、1歳になると訓練センターに戻り、言葉の勉強を行います。
その他にも、「角、段差を教える」「障害物を避ける」「交通訓練」
「駅やエスカレーターでの訓練」を行います。
全ての訓練をクリアしたワンちゃんだけが盲導犬として活躍できるため
訓練はとても難しく、盲導犬になれるのは全体の3割~4割以下と
かなり少ないのです。

盲導犬はデビューしてから自分が動けなくなるまで続けることができるという
わけではありません。
盲導犬は10歳前後で退かなければなりません。10歳はヒトでいうと
約60歳ぐらいです。
引退したあとは、ボランティアの家族と一緒に暮らしていくのです。

街中でもたまに盲導犬を見ることがあるかと思いますが、見かけた時の
注意点がいくつかあるのでお伝えさせて頂きます。
⑴声をかけない
⑵じっと前から見ない
⑶口笛を鳴らさない
⑷食べ物を見せない、食べさせない
⑸触らない
などの注意点があるので覚えておいてください。
知らずにしてしまうと、とても危険で思わぬ事故に繋がる可能性があります。
なので、街で見かけても集中力を欠かさないためにも
声をかけずそっと見守ってあげて下さい。

担当:中口

休診のお知らせ

誠に勝手ながら、

7月4日 (土)は病院スタッフ研修のため 休診

とさせていただきます。

尚、7月5日以降は通常通り開院させていただきます。

ご了承ください。

熱中症について

こんにちは、トリマーの中口です。
今年ももう6月を迎え、2015年も残りあと半年となりました。

さて、今回は熱中症についてお話しさせていただきます。

⑴熱中症とは
・暑さで体温が上がりすぎると細胞が壊れ、全身の組織にダメージが起きる

⑵症状
・体温が上がり体内の水分が不足し、うまく血液が循環しなくなる
・体温を下げようと舌が口の外に出て呼吸をずっとしている

⑶なりやすい時間、時期
・5月中旬~10月・・・25度を超える夏日を観測し始める5月頃から注意が必要
・前日と比べて急激に気温が上がるような日は特に注意が必要
・気温が高くなくても、ジメジメし湿度が高い日も危険
・日中や熱帯夜など暑い日は一層注意が必要

⑷なりやすいワンちゃんの種類
・北方原産 寒い地域の原産の子は寒さから身を守るために毛が密なので
      一度熱がこもるとなかなか逃がしにくいため

・肥満犬  皮下脂肪で体内に熱がこもりやすく、首周りの脂肪で気管が圧迫される

・上記のほかにも、大型犬、シニア犬、短頭種、完全室内飼いなどがあります

⑸起こりやすい場所、状況
・温度や湿度が急激に上がる梅雨明け
・直射日光が当たる場所
・留守番中
・散歩中
・車の中で待たせるとき

⑹熱中症になった時に犬が見せる症状
・元気がなくなる、落ち着きをなくす、目が泳ぐ、突然ぼーっとする
・ハァハァと荒い息遣い、脈拍が早くなる、よだれを垂らす
・舌や歯茎が白っぽくなる
・嘔吐、下痢、吐血、皮膚に点状、血尿
・意識をなくす

⑺対処法
・水で体を冷やす
→ハァハァという荒い息がおさまるまでかけ、うちわで仰ぎましょう

・体を冷やしながら動物病院に行く
→濡れたタオルで体を冷やす

・可能であれば自力で冷たい水を飲ませる

・太い血管の通っている首回り、脇の下、内股を冷やす

⑻間違っている対処法
・冷蔵庫の冷気にあてて冷やす
→熱くなっている子に冷気を当てても十分に冷やすことができません

・体に直接氷や保冷剤を当てる
→直接当ててしまうと、特に短毛の子は凍傷になる恐れがあります

・無理やり水を流し込む
→自力で飲めない子に無理やり水を飲ませると気管に入り窒息する恐れがあります

・タオルが乾いてもずっとそのままにしておく
→体が蒸れて余計に暑くなってしまうので、乾いたらすぐにタオルを濡らして下さい

熱中症はとても怖いものです。うちの子は絶対大丈夫などと思わないで
下さい。熱中症になってしまうと死に至ってしまうケースもあります。
なので、そうならないためにもしっかり飼い主様自身がわんちゃんを守り
楽しい夏を過ごしてくださいね(^◇^)☆

担当:中口

みんな大好きペット王国

こんにちは、トリマーの中口です。
ゴールデンウィークも終わりましたね。
今年のゴールデンウィークは最大で16連休とる人も多いと
ニュースで見ました。
海外旅行に行った方も多いかと思います。

私は、5月6日に毎年ゴールデンウィークに2日間京セラドーム大阪で
開催されている「みんな大好きペット王国2015」に行ってきました。
ワンちゃんだけでなく飼っているペット同伴OKだったので
普段の生活では見ることのできない動物を見ることができました。
ワンちゃんはもちろんのこと一番びっくりしたのは「ヘビ」「イグアナ」でした。
ペットショップでは見たことありますが、ペットとして飼っている方に出会うのは
初めてだったので驚きました。
ワンちゃんではチワワ7頭飼いやシベリアンハスキー4頭飼いなど
多頭飼いされている方も多くみられました。
会場内にはたくさんのブースがあり、「フード展示」「グッズ展示」などもあり
イベントブースでは「アヒル こぶた大運動会」「ワンちゃんレース」などが
行われていました。
スペシャルゲストでは垣内りかさん(元歌手の愛内里菜さん)が来られており
トークショーを楽しむことができました。
彼女は現在「ボンボンコピーヌ」というペットグッズをプロデュース
しているとお話しされていました。

ペットセミナーも1回30分という短い時間でしたが2つ参加させていただきました。
とても勉強になりました。

来年も機会があれば参加してみたいと思います。

担当:中口

ワンちゃんとヒトの年齢の比較

こんにちは、トリマーの中口です。
今年ももう4月を迎え、桜の季節となりお花見をしている人を
見かける機会が増えてきました(^^)/

今回は、ワンちゃんの年齢と人の年齢の比較について
お話しさせていただこうと思います。

ワンちゃんの平均寿命は12歳~16歳ぐらいといわれています。
ペットフードや医療技術の発達により、ヒトの平均寿命と同様に
ワンちゃんの寿命も長くなってきています。

ワンちゃんの年齢は、小型犬や中型犬では
1年で20歳ぐらいで、次の年からは1年に4歳ずつ
年を取るといわれており、大型犬では小型犬や中型犬と
比べると若干年を取るのが早い傾向にあるといわれています。

年数     小型犬・中型犬    大型犬
1か月    1歳           1歳
6か月    9歳           6歳
1年     20歳          12歳 
2年     24歳          19歳
5年     36歳          40歳
10年    56歳          75歳

自分が飼っているワンちゃんがヒトの年齢だと一体いくつぐらいなのか
わからない方が大半かと思います。
参考にしてみてください。

担当:中口

猫風邪

まだまだ寒い日が続いており、インフルエンザも流行ってるようですのでみなさん手洗いうがいをしっかりしていきましょう。

 さてインフルエンザにちなんで今回は、猫の風邪についてお伝えします。

 猫の風邪とは正式名称は猫の上部気道感染症と言います。すなわちウイルスや細菌によって引き起こされるのが猫の風邪です。特に子猫は要注意です。母猫からの移行抗体がなくなる2〜3ヶ月齢前後の子猫に多く、鼻汁やくしゃみ、咳や熱、食欲低下、角膜炎や結膜炎などの症状が現れます。

 症状が軽い猫風邪では特に治療をしなくても自然に回復することもありますが、症状が重い場合や子猫の場合では衰弱がひどくなり命に関わることもあります。また、ウイルス性の猫風邪の場合一度でも感染すれば、回復後もウイルスが神経細胞などに身を潜め、キャリア状態になり、猫の免疫力や体力が衰えれば再び症状が現れる恐れがあります。

 治療としては抗生剤や免疫力をあげる注射、点眼点鼻などになります。

 予防としては、感染を防ぐために子猫の頃から混合ワクチンを接種していくことが重要になります。

なので、一年に一回の予防接種はしっかりやっていきましょう。

獣医師 石鍋

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。image

今年一年が皆様にとって素敵な一年になりますように。

年末年始の診療時間のお知らせ

年末年始の診療時間は下記の通りです。

30日(火) までは、通常通りの診療

31日(水)     午前のみの診療

1日(木)      休診

2日(金)・3日(土)  10時〜12時のみの診療

4日(日) からは、通常通りの診療となります。

ハムスターの病気のサイン

 

今日は、ハムスターの病気のサインを

いくつか紹介していきます。

・全身に出る症状

毛並みが悪い、脱毛している

・目に出る症状

色がおかしい、腫れている、目やにが出る

・口に出る症状

歯が伸びている

頬袋に何かはいっている??

・耳、鼻に出る症状

耳、鼻が汚れている

耳がくしゃくしゃになっている

・手、足に出る症状

手足が曲がっている、腫れている

爪が伸びている

・お腹、お尻に出る症状

お腹、お尻周りが汚れている

・生活に出る症状

食欲低下、動きが鈍い

歩き方が不自然

・状態に出る症状

息が荒い、急に体重が変わった

ハムスターは、病気を隠す生き物だと

いわれています。

病気は、早く見つけてあげる程

治る確率が上がり、

ハムちゃんへの負担が軽くなります。

些細なことでも、何か気になることが

ありましたら気軽にお尋ねください。

看護師:真山

« 1 2 3 4 8 »

アーカイブ

Copyright © きど動物病院ニュース All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.