こんにちは、トリマーの中口です。
2018年も早くも2月を迎え

大阪にも寒波が訪れ

毎日がとても寒くなりました。

体調崩さないよう気をつけくださいね。

今回は犬のしっぽの秘密について

お話させていただきます。

わんちゃんは感情が豊かな動物で

感情のほとんどはしっぽに現れます。

しっぽを見てわんちゃんの気持ちを

紐解いてみましょう。

①しっぽがさっと上がる時

リラックスしていてサッと上がった時は

目や耳で嗅覚で何かをキャッチした証拠で

飼い主の帰宅の足音を聞いた時などに

多く見られます。

一方、怪しい音や不審者をキャッチした時は

直後に警戒吠えを始めたりします。

吠えを阻止したい場合は

しっぽが上がった瞬間に声をかけ注意を

こちらに引きつける練習をすると

よいでしょう。

②しっぽを上に向けて立つ

向こうから黒い服を着た人など

犬の目には怪しく映るような物を

目にした時にピンと立たせていたら

疑いの気持ちや警戒心が働いています。

「ウォッウォッ」と小さく吠えたり

相手の反応を調べるような行動が

続くこともあります。

③しっぽが背中側に反り返るように

上がっている

しっぽは高く上げれば上げるほど

肛門腺があらわになります。

肛門腺には臭いの分泌腺があり

周囲に晒すことは自分の存在と自信を

強くアピールする意味があります。

ちなみに巻き尾の柴犬は

常にこの状態なので他の犬の感情を

刺激しやすいという説もあります。

④しっぽが垂れてる、後足に挟む

垂れたしっぽは「自信のなさ」の現れ。

苦手な動物病院の診察や雷など不安や

恐怖を感じた時にしっぽを垂らします。

しっぽを後ろ脚の間に挟んでいる時は

強度のストレス状態にある時に見られ

同時に体の震えを伴うこともあります。

⑥尾の毛が逆立つ+尾を高く上げる

猫はケンカの時にしっぽの毛を逆立て

相手を威嚇しますが犬も一触即発の状態に

多く見られ攻撃の一歩手前の表現として

低い唸り声を伴うこともあります。

他の犬に出会いこのようになった時は

手を出すと刺激になり乱闘に発展する

恐れがあるのでくれぐれも注意し

その様な状態になったら

すぐに犬同士の頭の向きを変えて

引き離してください。

⑦しっぽが下がる、脚の間に挟む

これはとても怯えている状態。

この状態の犬に手を出すと恐怖心から

噛まれる可能性があります。

その場合は近づかず顔をそらして

「君に関心はない」ことを体で

伝えてあげましょう。

⑧しっぽを小刻みに振る

小刻みな降りは興奮状態を表しますが

楽しいや嬉しいといった

歓迎の感情とは裏腹に

威嚇の場合もあるのでその時の状況や

しっぽの高さ、振り幅や速さなどで

判断します。

低い位置で小刻みに振るような場合は

飼い主が帰宅した時、大好きな人に

会った時など歓迎や喜びと期待が

ミックスした気持ちと言われています。

⑨お尻ごとフリフリ

お留守番後で飼い主が帰宅した時や

甘えたい気持ちがMAXの時などに

見られ信頼の気持ちも含まれます。

犬同士では優位な相手に対して

自分を低く見せる表現で

子犬が大人の犬にやるのを

よく見かけます。

⑩目が合った時に小刻みに振る

飼い主や親しい人を離れた所から

見つめていて目が合った時に

小刻みに振るのは自分の存在を

アピールしている状態。

「遊んで」「構って」といった

期待の気持ちが含まれているので

精一杯遊んであげましょう。

⑪しっぽを大きく振っている

歓迎と親しみの気持ちで大好きな人や

仲良しの犬と出会った時などに

見られます。

相手に飛びつき顔を舐めようとしたり

体を低くして「遊ぼう」の誘いが

続くこともあります。

友好的な気持ちの現れなので

このような時も精一杯遊んであげよう。

⑫しっぽが右寄りに振っている

左脳が優位に働いている状態で

心が満たされポジティブな感情を表し

大好きな飼い主に再会したり一緒に

遊んでいる時などに多く見られます。

⑬しっぽが左寄りに振っている

右脳が優位に働いている状態で

威張った犬や初対面の人に

話しかけられたり居心地が悪いなど

不安寄りのネガティブな感情を

表していることがあるので焦らず

気持ちが治まるまで

ゆっくり待ってあげるとよいでしょう。

まとめ

しっぽか振っているからと言って

必ずご機嫌ではないと知るだけでも

わんちゃんの気持ちにまた一歩

歩み寄ったことになります。
愛犬によく見られるパターンを掴むことで
性格や愛犬が何を望んでいるのかも
分ってきます。
しっぽの表現はまさに犬のコトバ。
また、ここでご紹介した
「しっぽのバリエーション」を知り
是非、日常の様々なシチュエーションで
愛犬のしっぽを含め体の様子も
よく観察してみましょう。